胃炎について
胃炎とは、胃粘膜に炎症が起きた状態の総称です。
暴飲暴食やストレスなどを原因とする「急性胃炎」、ピロリ菌感染を主な原因とする「慢性胃炎」などの種類があります。ピロリ菌や自己免疫を原因とする慢性胃炎には、粘膜が萎縮する「萎縮性胃炎」もあり、「萎縮」が進むと、胃がんが発生するリスクが高くなることが知られています。
急性胃炎では腹痛などの症状が出ることが多いのですが、慢性胃炎や萎縮性胃炎、そして初期の胃がんには、これといって目立つ自覚症状がありません。何らかの症状がある方はもちろん、ピロリ菌検査を受けたことがない方・家族がピロリ菌検査で陽性だった方・中高年の方・お酒や煙草をたしなまれる方・これまでに胃の検査歴がない方などは、お早めに当院にご相談ください。
胃炎の種類
急性胃炎
食べ過ぎや飲み過ぎ、刺激物の摂り過ぎ、ストレス、急性のピロリ菌感染などを原因として起こる急性の胃炎です。胃粘膜の発赤やびらん(浅い潰瘍)、出血、浮腫などの炎症の所見が見られます。
慢性胃炎
主にピロリ菌の持続的な感染を原因として起こる慢性の胃炎です。自己免疫が関与することがあることも知られています。慢性胃炎のうち8割以上は、ピロリ菌感染を原因として発症するとも言われています。
萎縮性胃炎
慢性胃炎が続くことにより胃粘膜の萎縮が見られる状態です。原因が除去されると萎縮の進行は止まり、改善が見られることもあります。萎縮が高度になった胃は胃がんの発生リスクが高くなることが知られています。
胃炎の症状
急性胃炎の症状
- 鋭い・強い胃やみぞおちの痛み
- 腹部の張った感じ
- 胸やけ、むかつき
- 吐き気、嘔吐
-
吐血、黒色便(タール便)
慢性胃炎の症状
- 鈍い・軽い胃やみぞおちの痛み
- 胸やけ、むかつき
- 胃の重い感じ
- 吐き気
- 腹部の張り
- 食欲不振
早めの受診が望ましい症状
特に以下のようなケースでは、早めに受診して下さい。症状が非常に強い場合は救急病院の受診が必要です。
- 胃の症状に加えて発熱がある
- 市販薬を2週間飲んでいるが改善しない
- 胃の症状が1カ月以上続いている
- 吐血した
- 血便、タール便(黒い便)が出た
- 何度も嘔吐した
- 突然、動けないほど強い胃痛に襲われた
胃炎の原因
急性胃炎
暴飲暴食など食生活の乱れ
急性胃炎の多くは、食べ過ぎ、飲み過ぎ、刺激物の摂り過ぎ、脂っこいものの摂り過ぎなど、食生活の乱れを原因として発症します。
薬剤
痛み止め(非ステロイド系消炎鎮痛剤:ロキソプロフェンやジクロフェナクなど)や抗菌薬なども急性胃炎の原因となります。特に非ステロイド系消炎鎮痛剤は胃や十二指腸潰瘍を起こすこともありますので、注意が必要です。腰痛や頭痛などで痛み止めを内服する際は、胃を荒らす作用の少ないもの(アセトアミノフェンなど)をお勧めします。痛みが強く非ステロイド系消炎鎮痛剤を内服する場合は胃薬も併用することをお勧めします。
生活習慣の乱れ・ストレス
睡眠不足や生活リズムの乱れ、ストレスなどは自律神経のバランスの乱れを引き起こします。
胃腸の働きの低下を招き、急性胃炎の原因となることがあります。
慢性胃炎
痛み止めの長期服用・慢性的なストレス・長期にわたる暴飲暴食
残りの2割弱を占めるのが、痛み止めの長期服用、慢性的なストレス、長期にわたる暴飲暴食と言われています。
萎縮性胃炎
慢性胃炎を放置していると、胃の粘膜が萎縮し、腸の粘膜のように変性する(腸上皮化生)ことがあり、胃がんの発生リスクが高まります。
胃炎の検査
胃カメラ検査(胃内視鏡検査)
暴飲暴食などの明らかな原因がなく、慢性胃炎の可能性がある場合には、胃カメラ検査を行います。
胃がんのリスクが高い萎縮性胃炎は胃カメラで診断可能です。腫瘍性病変などが見つかった場合には組織を採取し病理検査を行い、正確な診断と早期治療へとつなげます。
ピロリ菌検査
ピロリ菌感染の可能性がある場合には、ピロリ菌検査を行います。胃カメラ検査の際に採取した組織や血液検査などを用いて、診断します。陽性であれば、当院でピロリ菌の除菌治療を行うことも可能です。
胃炎の治療
急性胃炎の場合
症状の程度によっては、絶食が必要です。絶食まで必要ない場合も、胃を休めるため消化の良いものを摂るようにします。その間も、水分は小まめに摂取するようにしてください。アルコールや煙草は控えて下さい。
多くはこれらの食事制限により改善しますが、必要に応じて、胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬の処方、点滴などを行います。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)の場合
ピロリ菌検査で陽性であった場合には、除菌治療を行います。また必要に応じて、胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬などを使用します。
基本的に絶食は不要ですが、消化の良い食事を摂るようにします。
生活習慣の乱れやストレスが原因と考えられる胃炎の場合
ストレス、疲労などを避け、できるだけ体と心を休めて下さい。また食事では、消化の良いものを摂るようにしてください。十分な睡眠はもちろんですが、生活リズムを整えること、無理のない範囲で適度な運動をすることも大切です。最近ではSNSやスマホの使用しすぎがストレスや心身に悪影響を与える可能性も指摘されています。生活習慣全般を見直すことをお勧めいたします。
症状に応じて、胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を保護する薬の処方を行います。また、抗うつ薬、抗不安薬が必要になることもあります。
慢性胃炎を放置すると胃がんリスクが高くなる?
急性胃炎や慢性胃炎からいきなり胃がんが発生するということはありません。
しかし、慢性胃炎を放置し、粘膜が萎縮する萎縮性胃炎が進行すると、胃がん発生のリスクが高くなることが知られています。そして慢性胃炎・萎縮性胃炎、さらに初期の胃がんでは、これといって目立った症状が見られません。
早期発見が重要なのは間違いありませんが、そのためには症状に気づいた時点での受診だけでなく、定期的な胃カメラ検査を受けること、リスクの高い人は早めにピロリ菌検査を受けることが大切です。